「重信川緑地公園」は重信川サイクリングロード沿いにある公園で、サイクリングロードからみる山々の景色がとても気持ちいい所です。
親子サイクリングのついでに寄ってみてもいいですね。
そして、おすすめの1つが春の桜が綺麗な事。20本以上の桜が植えられているんです。
子供を遊ばせながら桜も楽しめて◎ですね。
また、公園では珍しい「うんてい」で遊べる点もおすすめです。
【重信川緑地公園】
遊具 | 滑り台、鉄棒、ブランコ、砂場 うんてい、シーソー、スプリング遊具 |
休憩 | 東屋ベンチあり |
トイレ | 洋式トイレ、多目的トイレ オムツ交換台あり、ベビーキーパーあり |
駐車場 | あり |
アクセス
森の交流センター隣重信川河川敷

一般道からは見えない場所にあるから、今まで知らなかった。
「牛渕みんなの広場」公園から、サイクリングロードを東に進むと「緑地公園」にたどり着くんだね!





「みんなの広場」と「緑地公園」は徒歩で行ける距離だから、2つの公園で遊ぶこともできるね。


サイクリングロードからの景色はこちら。


散歩として歩くだけでも気持ちいいです。


因みに写真に写る『上村大橋』を渡ってすぐ、この対岸側には人気の『重信川かすみの森公園』があります。


遊具
【うんてい】


よく見てみると、ゆるやかに高低差がついています。


通常のうんていとしての遊びはもちろん、上を渡る遊びも楽しそうでした!



ここで「うんてい」の効果についてお伝えするね。
脳外科医であり、人間能力開発研究所の創立者グレン・ドーマンは「赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか」という著書の中で、『乳幼児のさまざまな発達を促すものである。 自分の体重を腕で支え、交互に腕をだして体を前進させる運動は、 脳を刺激し知性を伸ばす優れた方法である』https://watsumi.com/watsumi-untei/引用
【うんていの効果】
- 体幹が鍛えられる➡運動能力・バランス能力の向上、けが予防
- 指の力が強くなる➡ピアノなどの楽器もうまく弾けるようになる
- 姿勢がよくなる➡学習意欲・自己効力感アップ、字が綺麗に書けるようになる
- 両手を大きく広げ胸を大きく開く➡たくさんの酸素を取り込める



想像以上にいろんな効果があるんだね!
【ブランコ】
小さい子どもが落ちないようにベルトつきのブランコもありました。


【鉄棒】


【滑り台・シーソー】


【砂場】
ちょっと草が気になりました・・・


【スプリング遊具】


訪問時は、桜が満開ではありませんでしたが、何本も植えてあり見応えがありますよ。
休憩場所


ちょっと古いですが、屋根があるのはありがたいです。
トイレ
土手を上がったところにトイレがあります。


オムツ交換台が2つ、ベビーキーパーがありました。




きれいに管理されていました。



公園では珍しい「うんてい」ぜひ挑戦してみてね。
人も少なめで、気兼ねなく遊べると思うよ。